本文へ移動
ふじ美先生の相談窓口
こんにちは
子育ての事、こども園の事
心配な事や知りたいこと
なーんでも
お気軽にお電話ください 
↓↓↓↓↓↓↓
059-232-2075

社会福祉法人 高田福祉事業協会
高田保育園

三重県津市一身田町280
TEL.059-232-2075
FAX.059-232-2307
────────────────

高田(たかだ)保育園は三重県津市一身田(いしんでん)町にある保育園です。
 親鸞聖人(しんらんしょうにん)を開祖とする真宗高田派の本山、専修寺(せんじゅじ)を基盤とし、『すくすくのびよ仏の子』をキャッチフレーズに、月に一度の参拝や仏教の行事を通して「生命を大切にし、感謝するこころを育てる」仏教保育をすすめています。

────────────────

 

0
5
6
7
1
4

高田保育園の伝統的一大イベント

高田保育園の伝統行事は何か?と聞かれたら、その一つにお相撲大会は外せない。20年前は、髷に似せたカツラをかぶっていたように記憶するが、いつからかそんなものは邪魔になる、気になって取組めないと言うことでなくなった。進行・判定役の行司が本格的になってきたのも、思い起こせば、当時高田保育園初となった男性職員の採用がきっかけとなっているような。なくてはならない盛り上げ人。その時の成り行き、普通に思う日常の流れの中で歴史は築かれている。

 そして、なぜそんな園長が誇る伝統行事を保護者に見せないのか、、、というところ。

 園児が観戦するのでスペースがないのは理由の一つではある。絶対見てほしい友達の表情。応援できる子は応援してもらえる人になる。礼に始まり負けても勝っても礼で終わる。この人として大事なことを幼いうちから見て感じてほしい。

 家庭社会から外社会に出て成長していく子どもたち。親がいないところで、自分で考え自分で行動する。すごく嬉しかったり、すごく悔しかったり、いろんな思いを全部自分で受けとめて先生の愛情の中で安定する。お相撲大会はその全てが詰まっている行事と言っても過言ではなく、だからこそ、先生達も声をからして応援し、笑って泣いて抱きしめる。

 運動会や発表会とは少し違う成長のステージがそこにはあることをわかっていただきたい。  です。

TOPへ戻る